令和5年9月30日(土)に令和5年度第19回 SUNはるかぜ保育園の運動会が開催されましたのでご報告申し上げます。
新型コロナウイルスが5類感染症に位置付けられて最初の運動会です。3年間にわたる制限の中、保護者の方々にはたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
当日は、天候に恵まれ運動会日和となりました。
運動会のスタートは応援合戦!
はるかぜ保育園では、毎朝のかけっこで一日が始まります。
毎日、コツコツと続けることで体幹が鍛えられ、なんにでも挑戦できる体を作ります。
5歳A組による徒競走は、毎日の成果を試すための舞台といってもいいほど、子ども達の本気度が伝わってきます。
5歳児クラスは、1位の園児による順位決定戦が行われ、準決勝、決勝と熱い戦いが繰り広げられました。
大玉コロコロ
騎馬戦
3歳児の競技は隊形移動を習得します。集合・移動・整列など号令に合わせて楽しみながら行います。
隊形移動は、子どもたちの協調性や社会性も育むことができます。隊形が崩れないように注意しながら移動することで、子どもたちの注意力や集中力が高まります。
パラバルーンは、大きな布をみんなでタイミングを合わせて動かすため、協調性が必要となる競技です。
お友達との呼吸を合わせて大きなバルーンを膨らませたり広げたりするたび、保護者から盛大な拍手が鳴り響きました。
5歳A組さんたちの競技は「組体操」です。
跳び箱や逆立ち歩きなどの個人技のほか、三人組、団体技など、「自分の役割」を果たさないと完成しない競技です。当日は見事なチームワークを披露してくれました。
保育園生活最後の運動会! 5年間の練習の成果を見せてくれたA組のみんな!かっこよかったよ!
運動会の目玉競技、紅白リレーがスタートしました。子どもたちは、毎日登園すると園庭でかけっこの練習をしてきました。走るのが大好きで、競争も大好きです。
混合リレー(3・4・5歳)
紅白リレー(5歳)
心に残る笑顔あふれる運動会でした。皆さんお疲れさまでした!