2023年10月12日(木)に横浜武道館にてスポーツ大会を開催しましたのでご報告させていただきます。はるかぜ保育園では、姉妹園6園の保育交流を図るため毎年「スポーツ大会」を開催しております。 今年は、あゆみ保育園3園が参加してくれました。
スポーツ大会の様子へ
5歳児キャンプは、子ども達が助け合いながらちょっと難しいことにチャレンジして成功体験を実感させるために始めた行事です。子ども達にとっては大変険しい登山道ですが、大人に頼ることなく登り切った子どもたちは少し誇らしく感じられました。一部ではありますが登山の様子をまとめましたのでご覧ください。
金時山登山のページへ
旭はるかぜ保育園に新しいお友だちが入園してくれました。CHERRY組、LEMON組、ORANGE組のお友達です。
旭はるかぜ保育園では、自立を支える「心の力」「学ぶ力」「体の力」を培うことが園の目標になっております。5年後、10年後の子どもたちの姿を考えた教育を心がけています。
保育園には、先生とお友達そして、たくさんの遊びがあります。その体験の中で「成功体験」がたくさんあればあるほど「自己肯定感」につながってまいります。目まぐるしく変化する時代において、しなやかな強さは人間にとって必要ではないかと考えています。
就学するまでのこの期間は、人間形成にとってとても大切な時期です。皆で笑ったり、挑戦したり、時には喧嘩や失敗もありますが社会性を育む学習の場としてご理解ください。
ご縁あってこれから6年間(又は5年)、一緒に生活を送れることを嬉しく思います。保護者の方並びに職員一同が一丸となって子供たちを見守っていければと考えております。
本日はご入園おめでとうございます。
2023年度ご入園のCHERRY組(チェリー0歳)のみんなです。
2023年度ご入園のLEMON組(レモン1歳)とORANGE組(オレンジ2歳)のみんなです。
保育室の見学の様子です。
懇談会の様子です。
これから楽しい保育園生活が始まります。
これからの成長が楽しみです。
お父さんとのツーショットです。
ご入園、おめでとうございます!
令和4年3月26日(土)に旭はるかぜ保育園令和3年度卒園式が開催されましたのでご報告申し上げます。
本年度の卒園式は、はるのかい終了後に瀬谷公会堂をお借りして開催させていただきました。たび重なる休園とはるのかいの延期に、保護者の方々には大変ご不便をおかけいたしましたことをこの場をお借りしてお詫びさせていただきますとともに感謝申し上げます。
記念撮影「卒園おめでとうございます。」
令和3年度MELON(メロン)組卒園式。
卒園証書授与
保護者の方から「思い出のスライドショー」のサプライズ上映をして企画していただきました。
CHERRY(チェリー)さんのころから今日までの思い出があふれた映像に、目頭が熱くなりました。
MELON(メロン)組の皆さんならびにご家族の方々、この度はご卒園ほんとうにおめでとうございます。
2020年2月8日(土)に第11回目となる旭はるかぜ保育園「はるのかい」が無事に開催されましたのでご報告させていただきます。
負けない心で挑んだ子どもたちの姿を一部ではございますが掲載しましたのでご覧ください。
≫ 続きはこちらからどうぞ
令和元年9月11日(水)に横浜ケーブルテレビのキャラクター「テレミン」とせいじゅお兄さんが旭はるかぜ保育園に遊びに来てくれました。
屋上にいた何も知らない4歳児APPLE組のもとにテレミンとせいじゅお兄さんが登場!
大興奮の子供達!
テレミンとお兄さんも遊びに加わり、一緒に「はないちもんめ」を楽しみました。
「あの子が欲しい、テレミンが欲しい♪...(笑)」
各クラスに挨拶をしてくれたテレミンとお兄さんは、一階で跳び箱の練習をしていた5歳児MELON組のみんなと合流!
跳び箱を見て、じっとしていられないのがせいじゅお兄さん!!
跳び箱にまっしぐら!
毎日練習している逆立ちを披露すると、両手を広げて驚いていました!もちろん褒めてくれましたよ!
柔軟体操やテレミン体操など笑い声の絶えない楽しいひと時となりました。
最後にみんなで「お手元~!」
3歳児PEACH(ピーチ)さんと
この様子は、現在放映中ですので是非ご覧ください。
YCVチャンネル① (地デジ11ch)
放送日時:10月1日~15日(5分番組)
毎日:9:10~、12:55~、16:10~、20:55~
土日:6:40~
放送エリア:横浜市旭区、泉区、保土ヶ谷区の全域と西区、戸塚区、緑区、神奈川区の一部
港南はるかぜ保育園、SUNはるかぜ保育園、旭はるかぜ保育園、上大岡はるかぜ保育園、上大岡はるかぜ保育園の5園と本年度開園予定の大岡はるかぜ保育園の職員を加えて、合同で新人歓迎会を兼ねた懇親会が開催されました。
[ 6園合同の新人歓迎会&懇親会の様子へ ]
ご祖父母をお招きしてグランマ・グランパフェスタを開催いたしました。
0歳から5歳まで142名のご家族が参加され、お孫さんとのひと時を楽しまれました。
中には稲刈りシーズンを終えて東北から泊りがけで来られたご祖父母もいらっしゃっいました。
教室でのふれあいに続き、お楽しみ会では園児たちによる発表やピアニカ、ダンス、体操などを披露しました。短い時間でしたが、楽しいひと時となりました。
No.01 グランマ・グランパフェスタ
☆★おばあちゃん、おじいちゃんと記念撮影★☆
No.02 0歳(チェリー)
No.03 1歳(レモン)
No.04 2歳(オレンジ)
No.05 3歳(ピーチ)
No.06 4歳(アップル)
No.07 5歳(メロン)
☆★各クラスでのふれあいの様子です★☆
No.08 (チェリー) ジャックランタンを作りました!
No.09 (レモン) 屋上でふれあいタイム!
No.10 (オレンジ) 大好きな乗り物を作りました!
No.11 (ピーチ) ねんどで何作ろう!
No.12 (アップル) 音楽に合わせてスキンシップ!
No.13 (メロン) お孫さんの手元に興味津々です!
☆★お楽しみ会の様子です★☆
No.14 (チェリー) 元気にあいさつできました!
No.15 (レモン) タヌキに扮してダンスを披露!
No.16 (オレンジ) 可愛いどんぐりマン!ハイポーズ!
No.17 (ピーチ) ピアニカ合奏、合唱
No.18 (アップル) 体操を披露しました!
No.19 (アップル&メロン) ビューティフルネーム♪
No.20 (メロン) ドラムとタンバリンのリズムに合わせてピアニカを演奏しました。
No.21 (メロン) 一人ひとり、感謝の気持ちを伝えました。
親子交流会を「こども自然公園」にて開催しました。
親子交流会は3歳以上の園児と保護者の交流を目的とした遠足です。
年齢の垣根をなくして、白組と赤組に分かれてゲームを楽しみます。
「玉入れ」や「ボール運び」などの競争ゲームのほか、「猛獣狩りに行こうよ」や「ジャンケン列車」など手をつなぐゲームも楽しみました。お母さん、お父さん、3歳、4歳、5歳、先生のみんなが一つになってスキンシップをはかりながら楽しいひと時を過ごしました。
新しい環境となってひと月が過ぎ、GW明けの今の時期は子供たちにとって大切な時期です。
短い時間ですが、保護者の方々や子どもたちにとって有意義な交流になればうれしく思います。
赤組のみんなです。
白組のみんなです。
最初の競技は「猛獣狩りに行こうよ」
玉入れでは新しい先生が奮闘してくれました!
体格差の出るボール運びは年齢別で行いました。
最後の競技「ジャンケン列車」
どんどん長くなる列車。離れないように一生懸命です。
参加賞は可愛いぬいぐるみでした。
先生方も朝早くからありがとうございました。
終了後の様子です。
午後の強い日差しをさけて9時~11時までの開催とさせて頂いてますが、終了後にはお弁当を広げて家族で楽しまれていました。
旭はるかぜ保育園の忘年会を開催いたしましたので、ご報告申し上げます。
午前中から総出で大掃除を行い、断捨離さながら爽やかになった園内にて自前の忘年会です。
園開催のため、ジュースでの乾杯となりましたが、いつもは出席できない先生方にも参加して頂くことが出来ました。
限られた時間の中、先生方が余興を披露してくれました。
浴衣姿を披露してくれました。
保育川柳
三人羽織(後ほどケーキはスタッフでおいしくいただきました)
「平野ノラ」になり切ってダンシングヒーローを披露してくれました。
職員ものまね
ハンドベルの演奏
横浜Fマリノスのサッカーキャラバンの協力で、中尾町第四公園グランドにてサッカー教室を開催しました。旭はるかぜ保育園として初めての試みです。
コーチの話よりマリノスケが気になる園児たち...
練習も本格的です。
ゼッケンをつけてゲーム開始です
みんな夢中で取り組んでいます。
ちゃんとゲームになっています。
旭はるかぜ保育園の園児たちの身体能力にコーチ陣もびっくり!
ジャガイモ掘りを開催しました。
地元企業の坂本興業様のご厚意により、毎年開催させていただいております。
この場を借りて御礼申し上げます。
園からほど近くのジャガイモ畑
土の匂いと感触に園児たちも大喜びです。
掘ったお芋は、みんなで美味しくいただきました。
旭はるかぜ保育園で取り入れている教育法「ヨコミネ式教育法」では、
「心の力・体の力・学ぶ力」を身につけるための体操法や、読み・書き・計算、
ピアニカなど楽しいカリキュラムがたくさんあります。
そして給食もまた、子供たちが大好きな時間です。
子どもの生活では、「食べる」「眠る」「排世する」「遊ぶ」は欠かす事のできない4つの要素です。
当園の給食は、栄養の必要量を偏りなく摂ることはもちろん、楽しく食事ができるように心掛けています。
食事を楽しむ~食育
食に対する興味を持ってもらうため、その日の給食の栄養の話をしています。また、その食物の採れる時期、形、どんな形で実をつけるか(実物や絵、写真等を利用しています)等、目の前の食物について話すことで、その食物に対する子ども達の興味や関心を高めます。
今日の給食は五穀米、カレイの煮付け、ほうれん草ソテーなどです。
一階の廊下には食育コーナーが設けられています。
食材によってどんな栄養になるかを毎日掲載してます。
食事のマナー
食器や箸、スプーン等は、子どもの成長に合わせてちょうど良い大きさのものを使用しています。また、姿勢良く食べるよう声かけをしています。
味付けは薄味!
離乳食以降の食事体験によって子どもの塩味に対する噌好が形成されていきます。濃い味に慣れてしまうと、薄味をおいしいと感じなくなってしまうので、料理の味付けは薄味を心かけています。
当園の栄養士・調理師さん方です。
食育はご家庭と保育園の二人三脚で!
朝ごはんは脳へのエネルギー源。その日1日を元気に過ごすために、朝ごはんは必ず食べてきて下さい。
食べたものが腸の中で一定量にならないと、排便の反射が起こらないので、規則正しい食事をしないと、毎日だいたい決まった時間に排便がありません。
一目でわかる「今日の給食」サンプルです
その日の食事をサンプルとして玄関に飾っています。
作り方を知りたい方は、お気軽にお尋ね下さい。
毎日の連絡帳を記入することも
保育士にとって大切なお仕事です。
「今日は、跳び箱7段が飛べました!」
「朝のかけっこで一番になりました!」
など降園後のお母さんとの会話を想像しながら今日の出来事なども報告します。
同様に担任の先生も、
お母さんの一言を保育に役立てます。
「昨日はお姉ちゃんとけんかしてしまいました。」
「昨日は家族で○○に行きました!」
など、ご家庭での様子を書いていただくことで、お子さんとのコミュニケーションが深まりますので、気軽に連絡帳に一言を添えてみてください。
園内に飾ってあるものの中には、地域の方から寄贈していただいたものがあります。
吊るし雛や、押し花アートなど、とっても素敵なプレゼントです!
園の雰囲気も自然と華やいで見えます。
あらためて、ご協力に感謝いたします。ありがとうございます。
吊るし雛「端午の節句」山下奈々子様作
「押し花アート」和田様より寄贈いただきました。
5月28、29日の2日間に新潟県中魚沼郡津南町に田植えの体験をしてきました。4月に入職した保育士の研修を兼ねた1泊2日の体験です。
[ 田植え体験研修報告へ ]